2009年09月24日

馬節句

中・西讃地方 では ・・  旧暦 8月1日に 


男の子 の 初節句を 祝って 


八朔の だんご馬 を 作って お祝いします ・・ 



今では あまり ・・ 華やかさ も ・・ なくなりましたが


長男の生まれた 頃は ・・ まだ 盛んで ・・

馬節句




本家の おじいさん ・・ が 


80歳で ・・ 曾孫 の 我家の長男達 ・・ に


馬節句

だんご馬 ・・ を


作ってくれる ・ のに ・・ 新聞に 載りました ・・ ですよ


もう 27年も 前の ・・ 話ですが




なぜ ・・ 今か ・・ というと



先日


我家の チビ太(孫) に


馬節句 ・・ の お祝い ・・を


いただいていたり して ・・ 



普通は 親戚を 呼んで 宴会 を します ・・ が


先日の 結婚式 ・・ もあり  


   ・・ 省略 してしまいましたが ・・




昔の 写真 ・・ など ・・ 見ていたら


   ・・・ 懐かしく なって


   ・・ 出して みました










この記事へのコメント
だんご馬、仲南町の知合いの方から
聞いたことがあります^^

これって、もち米で作るんですか?

最後は、食べるんだろうか?

う~ん・・・もったいなくて、食べられない(;^_^A
Posted by パインパイン at 2009年09月24日 22:03
>パインさん

もち米 と うるち米 の ・・ だんごの粉・・ ですって

終わると 切って 親戚に配ったり 焼いたり 付け焼きにしたり・・

なかなかの・・ 芸術・・ です(笑)

その頃は 沢山写真を撮る・余裕がなかったですが・・

・・ 今なら きっと 必死で 撮りますね(笑)
Posted by 気楽 at 2009年09月24日 22:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
馬節句
    コメント(2)